風の子バザールついに開演!!
四万十市立中央公民館で、「劇団風の子(東京)」による『風の子バザール』が公演される事になりました!!
♫ さあさ、
よってらっしゃい、見てらっしゃい
風の子バザールが 始まるよ
西の国から 東の国から南の国から 北の国から
いろんな国のお話が、いろんな国のお芝居が
次から次へとでてくるよ♪

●バザールって?
バザールとは、日本語で「市場」という意味で、野菜とか果物とか魚とか衣類とかおもちゃとかが売られていたり、即興詩人や手品師やヘビ使い、辻音楽師などがいたりします。
世界中、人間生活のあるところ、かならず市場があり、そこにはその国々の人々の生活が息づいています。民衆の喜び、悲しみ、楽しさ、苦しさ、いろんな思いが混ざり合いながら、活気にあふれています。そこは世界を知り、さまざまな国や民族の生活や文化を知り合う、かけがえのない貴重な場でもあるのです。
じいっと耳を澄ますと、雑踏の中から、世界の珍しい話、不思議な話、恐ろしい話、楽しい話、悲しい話が聞こえてきます。さて「風の子バザール」からはどんなお話が聞こえてくるでしょうか・・・・・・。
日 時: 平成22年3月12日(金)
午後6時40分 開場
午後7時 開演
場 所: 四万十市立中央公民館2階大ホール
参 加 費 : 3200円(中村こども劇場会員は無料)
主 催 : 中村こども劇場
後 援 : 四万十市教育委員会
問い合わせ :
中村こども劇場事務局(チケットのことや入会の事など何でも)
住所 高知県四万十市渡川1-8-8
TEL/FAX (0880)37-6182
受付時間(日・祝・月除く)10:30~14:30
♫ さあさ、
よってらっしゃい、見てらっしゃい
風の子バザールが 始まるよ
西の国から 東の国から南の国から 北の国から
いろんな国のお話が、いろんな国のお芝居が
次から次へとでてくるよ♪


●バザールって?
バザールとは、日本語で「市場」という意味で、野菜とか果物とか魚とか衣類とかおもちゃとかが売られていたり、即興詩人や手品師やヘビ使い、辻音楽師などがいたりします。
世界中、人間生活のあるところ、かならず市場があり、そこにはその国々の人々の生活が息づいています。民衆の喜び、悲しみ、楽しさ、苦しさ、いろんな思いが混ざり合いながら、活気にあふれています。そこは世界を知り、さまざまな国や民族の生活や文化を知り合う、かけがえのない貴重な場でもあるのです。
じいっと耳を澄ますと、雑踏の中から、世界の珍しい話、不思議な話、恐ろしい話、楽しい話、悲しい話が聞こえてきます。さて「風の子バザール」からはどんなお話が聞こえてくるでしょうか・・・・・・。
日 時: 平成22年3月12日(金)
午後6時40分 開場
午後7時 開演
場 所: 四万十市立中央公民館2階大ホール
参 加 費 : 3200円(中村こども劇場会員は無料)
主 催 : 中村こども劇場
後 援 : 四万十市教育委員会
問い合わせ :
中村こども劇場事務局(チケットのことや入会の事など何でも)
住所 高知県四万十市渡川1-8-8
TEL/FAX (0880)37-6182
受付時間(日・祝・月除く)10:30~14:30
スポンサーサイト